行事食(ハロウィン)について
10月31日(土) ハロウィン
10月31日はハロウィンでした。
このハロウィンはここ数年でポピュラーな行事となったのですが、そもそもどのような行事なのかご存知でしょうか?
ハロウィンの起源は、古代ケルト人の収穫をお祝いする収穫祭であり、悪霊を追い出すために行っていたお祭りだと言われています。
このとき「カブ」をくり抜いてランタンを作り、魔除けとして飾られていました。
この行事がアメリカにわたった時、アメリカではカブがあまり生産されておらず、かぼちゃが大量生産されていたことから、カブの代わりにかぼちゃを使うようになりこれが世界的に定着するようになったそうです。
当院では悪霊はいないので、収穫をお祝いする意味でかぼちゃを取り入れたシチューとババロアを作ってみました。
≪メニュー≫
御飯、千切スープ、かぼちゃのシチュー、はんぺんバター焼き、かぼちゃババロア